アホその1

投稿者: | 2006年1月30日

いやね、そりゃ、馬鹿な子ほど可愛いって言いますし、太郎は可愛いですよ。1月生まれにしては身体は大きいけど、出来ることはやっぱり同じクラスの他の子達と比べると劣ってるのも仕方ないですよ。いい所もいっぱいありますよ。優しいし、優しいし、それにほら、優しいし。
別にね、他人より優れてなきゃいけないなんて思ってないんです。マラソン大会で結果が思わしくなくたって、それが一生懸命やった結果なら全然構わないんです。ひらがなが読めるようになったって喜んでいたら他の子は漢字を覚えていたなんて気にしてないんです。でもね、人の話をちゃんと聞くとか、他の子と協力して何かするとか、そこまで行かなくても一緒に遊ぶとか、そういうことが出来なかったら本人に悪気がなくても嫌われたり、一緒に遊んでもらえなくなったりするじゃないですか。

この前の週末にね、家の前の公園で太郎の保育園の友達が遊んでたんですよ。お姉ちゃんと一緒に。その子も女の子で、あとお姉ちゃんの友達も一緒でした。小学校中学年くらいかな。でね、太郎がベランダから呼びかけたら、「一緒に遊ぼう」って呼んでくれたんです。喜んで走っていきましたよ。でもね、そーっと見てたら全然一緒に遊んでないんですよ。照れもあるのかも知れませんが、ふざけてバカなことばっかりして、ロクに話も聞いてないんです。「たろうくん、何して遊びたい?」って優しく聞いてくれてるのに、「うきゃ?ベロベロバー」とか、そんな調子なんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。ウケを取りに行くなら空気を読め空気を。しかも、太郎が「おにごっこしよう」と言って強引に鬼ごっこにしてもらったのに、自分が鬼になったらちょっと追いかけてすぐあきらめ、「つかれた」とか言ってヘタり込んでるんです。そこでまたぶち切れですよ。何が「疲れた」だ。自分が言い出したんだろうが。お前は本当に一緒に遊ぶ気があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問問い詰めたい。

思わず2ちゃんねる口調になってしまいましたが、なんかもう、情けないです。最後には、「もう一緒に遊ばないっ」と宣言されてしまいました。帰ってきた太郎にわざと知らん顔して「楽しかったか?」と聞いたらこれがまた、いけしゃあしゃあと「うんっ」と答えるんですよ。その上、「れーなちゃんな、おにやのに、つかれたとかいうねん」とか抜かしやがるんです。それはお前だろう。お前の話の信憑性はその程度か?保育園で○○くんが△△した、っていうのも、その主体からして怪しいってことか?

やっぱり、甘やかし過ぎたんでしょうか。伸び伸び育ってくれればいいと思ってましたが、それだけでは社会性とか、協調性とかは身に付かないんでしょうか。これからは、もっと厳しくしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です