新学期

投稿者: | 2007年9月26日

うかうかしていると9月も終わってしまう。何とか9月分のページを残すために慌てて更新してみたり。
今週に入ってようやく秋の気配が感じられるようになったものの、9月半ばまで大阪では最高気温が35℃という異常とも言える残暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。いくら暑くても9月になれば新学期が始まるわけで、夏休みの間は毎日学童保育にだけ通っていた太郎にも教室と学童保育を行き来する、忘れ物リスクの高い日常が帰ってきました。授業が始まれば毎日連絡事項もあれば宿題も出ます。ここにもリスクは満載です。
夏休みの後半、学童で決められた課題をこなして忘れ物をせず帰って来るというタスクをほぼ完璧にこなすことができて大いに自信を付けた太郎、6歳。勢いに乗ってはじめの週は忘れ物も(ほとんど)せず、担任の先生にも「1学期とは違うね」と褒められて有頂天です。そろそろ自転車の買い換えを考えている(今乗ってるのは16インチだか14インチだかでさすがに小さい)ので、それを餌にかなり高めのハードルを提案したところ、自信満々で乗ってきました。運動会までの3週間、忘れ物をせず、物を無くさず、宿題は学童で済ませてくるという、1学期の実績だとまともにできた日が数えるほどしかないというスーパーハードな要求を3週間連続でこなすというのです。んなもん、無理に決まってるやろ。とは言いつつ、親としても太郎の成長に微かな期待をかけ、3回まで失敗OKという救済策を用意して挑戦してみることにしました。

結果は、3日で撃沈です。やはりな。やはりな。てか、いきなり要求レベルが高すぎました。親の方が過大な期待をかけていたようです。これでも1学期に比べたら随分進歩しているのに、高すぎるハードルに届かないと言って厳しく叱ったりしてしまいました。ごめんな、太郎。自転車はしばらくお預けだけど、無理せずちょっとずつ頑張っていこう。
今週末は運動会です。リレー(?)の選手には選ばれなかったけど、いっぱい頑張って、しっかり楽しめばそれでいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です