新型インフルエンザについては情勢の進展が早く、先週書いた内容がえらく古いものに見えてしまいます。太郎の住んでいる大阪でも二次感染が確認され、中学校と高校は今週は休校です。小学校は今のところ大丈夫で、季節はこれから夏に向かうのでそのうち収束するのではないかと期待しています。
ところで、学童保育に通う太郎は宿題は基本的に学童保育で済ませることになっています。ところが、3年生になってほとんどの日が6時間授業になって学童で過ごす時間が短くなったことと、宿題そのものも多くなったことでなかなか学童だけで終わらせることは難しくなりました。というか、全然まともにやってきません。全く手を付けていないこともあるし、ほとんどやって来たと思ったらすごく雑だったりします。もう、算数は間違いだらけだし、漢字練習は…あまり強く言えない辛い立場のたろ父から見ても決して丁寧な字ではありません。たろ父が大急ぎで書いてももうちょっと綺麗に書けます。多分書けると思う。書けるんじゃ(以下略)
雑に書いている時は家に帰ってから全部消されてやり直しになるので、家では宿題の残りと手直しだけで時間が過ぎていきます。宿題以外に漢字検定の勉強なんかもさせたいのですが、とても余裕がありません。テレビやゲームなんてもってのほかです。
もうちょっと、集中してさっさとできたらいいんですけどね。ま、そのうちできるようになってくるんでしょう。ちなみに、たろ父は子供の頃宿題で苦労したという記憶がほとんどありません。決して要領のいい子供ではなかったと思うのですが、どうやってたんでしょう。多分宿題自体が少なかったんでしょうね。