社会」カテゴリーアーカイブ

新型インフルエンザ

日経新聞では北米やヨーロッパでヒト-ヒト感染が確認された頃から「豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザ」という長ったらしい表現を毎回使っている今回のH1N1型インフルエンザですが、他のメディアでの表現は割とバラバ… 続きを読む »

Suicaでスイスイ

たろ父は昔から現金を持ち歩くのも、レジの前で財布を引っかき回すのも嫌いなので、電子マネーの類は使い込んでいる方だと思います。ただし、おサイフケータイには今一つメリットを感じないのでカード型しか持っていません。えー、その、… 続きを読む »

愛のない献血

献血カードによれば、たろ父の献血回数は17回だそうです。学生の頃、周りに献血マニアみたいな連中が何人もいたので大した回数でないように感じますが、一般的にはまあ少ない方ではないでしょう。 就職してからは献血ルームに行くこと… 続きを読む »

指輪

結婚指輪は左手の薬指に、というのは実は万国共通ではなく、右手の薬指というところも結構あります。初めてそれに気付いたのは前の職場で付き合いのあったドイツ人が右手に指輪をしていたからで、興味を持って聞いてみると「え?普通は右… 続きを読む »

フィンランド人

前回の最後にちょろっと書きましたが、フィンランド人の名前は日本人の我々からすると奇妙に聞こえるものが多く、とりわけ関西人の心をくすぐるものが少なくありません。スキージャンプのヤンネ・アホネン選手が有名なところでしょうか。… 続きを読む »

ソマリア沖海賊対策

2007年頃から大きな問題になっているソマリア沖の海賊問題に関して、2009年1月現在、日本政府の方針としては現行法の海上警備行動に基づき海上自衛隊の護衛艦を派遣するというもので、民主党も概ね同意しているようだ。自衛官に… 続きを読む »

Nokia日本語化(オタクの戯言)

何度か書いている通り、たろ父の携帯電話端末はNokia製です。キャリア(通信事業者)はSoftbankですが、端末はキャリアからでなく、海外の通販会社から買いました。スーパーボーナスと言う、割賦で購入すれば月々の利用料か… 続きを読む »

マイレージ

年末には北海道でスキーをしてきました。飛行機で行ったのですが、年末のこの時期は恐らく1年中で最も国内線航空券の値段が高い時期です。今回、2人分はANAのマイレージの特典航空券だったのですが1人分は購入し、大阪からの往復で… 続きを読む »

プレゼン研修

先日、会社でプレゼンテーション研修なるものを受けたのですが、これを担当した外部委託の講師が全くもってダメダメだったのでここにこっそりと書いておきます。 この研修は全社教育の一環で、他にもプロジェクト管理だとかコーチングだ… 続きを読む »

沈埋トンネル

既に1週間前の話ですが、17日の土曜日は「土木の日」関連イベントで施工中の海底トンネルを歩く、というのに行って来ました。父の仕事柄この手のイベントにはよく行くわが家ですが、今回はボーイスカウトとしての参加です。とは言って… 続きを読む »