社会」カテゴリーアーカイブ

景気雑感

本日、日経平均株価の終値がバブル後最安値を更新したそうです。株のことはよく知りませんが、何でも26年振りの安値水準だとかで大変な事みたいです。日本の景気は明らかに悪くなっているはずですが、正直なところあんまり実感はありま… 続きを読む »

市場シェアの統計学

今やほぼ誰でも持っている携帯電話、中には一人で複数持っている人もいるので、総契約数はそろそろ人口を超えてるんじゃないかと思います。たろ父も会社のと自分のと2台持ち歩いていたときもありました。 各キャリアの契約数が毎月公開… 続きを読む »

ビザのお話

たろ父の友達(日本人)が今アフリカのガーナで働いているのですが、ビザの更新に必要な書類が間に合わないとかで隣国のトーゴに日帰り旅行してきたそうです。ビザなしで何日間滞在可能、みたいな場合、一度出国して再入国すればそこから… 続きを読む »

事故米パニック

2008年9月現在、カビや残留農薬が基準値を超えて食用に適さない所謂事故米をある業者が食用に転用していたことが明らかになり、ちょっとしたパニックになっています。食の安全性を揺るがす、この業者のモラルの欠如した行為はもとよ… 続きを読む »

ペーパーレス

ずいぶん昔、職場でコンピューターが普及して1人1台が当たり前になってきた頃、これによってオフィスのペーパーレス化が進むという予測と言うか期待と言うか、むしろ願望と言うか、そんなものがありました。実際には現在に至るまで多く… 続きを読む »

環境ホルモン

マイナスイオンに対する批判は見逃してくれる人も、環境ホルモン問題は既に解決済みなんて言ったらとんでもない、と怒り出すかも知れない。でも私は、10年前に大騒ぎしていた所謂環境ホルモン問題については少なくとも合成化学物質によ… 続きを読む »

電気のふるさとレポ

先日、とある原子力発電所を見学する機会があったのでせっかくなのでレポートします。 火力発電所や原子力発電所は蒸気タービンを回して発電するので、大量の水が必要です。発電所が海辺に多いのは、海水を使えるのが大きな理由です。た… 続きを読む »

確率論

去年の今頃、太郎に発達障害の疑いがあるということで色々悩んだりしていました。今年度に入って専門医を受診し、発達障害ではないとのお墨付きをもらって一安心しましたが、他の子に比べてボーっとしたところがあるのは事実です。ところ… 続きを読む »

バレンタインデー

昨日はバレンタインデーでした。バレンタインデーについての蘊蓄は以前書いたこともあるし、あんまりしつこく書くと何だか残念な人みたいなので今回は書きません。太郎は今年初めて、お友達からチョコレートを貰いました。色気づいたりし… 続きを読む »